「サードプレイス・居心地の良い調剤薬局」
新規開局にあたりクライアントから頂いたオーダーはとにかく隣のクリニックを出た瞬間にわかる外観のインパクト、内装はカフェのような居心地の良い空間に、また一部に本社機能移転に伴うオフィスを内包するというものでした。すでに2階アクセスのためエレベーターと外部に直通の屋外階段を新設することが決まっており、そのような前提条件の中、既存の外壁はそのままにサッシの一部を覆うように木目調の格子ルーバーを取り付け、行灯看板を設置し、一階部分とイメージ的に切り離すことで外観上のポイントとしました。また元々学習塾に使われていた内装は使用できるものは間取りを含めてそのまま流用し、機能を振り分け、表面的なリニューアルを施すことにしました。中でも待合部分にカフェのように患者さまが好きな席を選んで寛げるようテーブルやカウンター席を配置、テーブル席には大きな人工樹木を嵌め込んで患者さまのプライバシーに配慮するとともにグリーンを置くことで癒しの効果が出るように工夫しました。また既存の天井を一部撤去して大小様々なペンダントライトを吊るし、一部構造材をむき出しにして吹き抜け上の空間を設けることで待合全体のポイントとしました。

受付・待合
テーブル席には大きな人工樹木を嵌め込んで患者さまのプライバシーに配慮するとともにグリーンを置くことで癒しの効果が出るように工夫しました

待合
待合部分にカフェのように患者さまが好きな席を選んで寛げるようテーブルやカウンター席を配置、

待合
既存の天井を一部撤去して大小様々なペンダントライトを吊るし、一部構造材をむき出しにして吹き抜け上の空間を設けることで待合全体のポイントとしました

外観
既存の外壁はそのままにサッシの一部を覆うように木目調の格子ルーバーを取り付け、行灯看板を設置し、一階部分とイメージ的に切り離すことで外観上のポイントとしました

外観階段
2階は本社機能移を伴うオフィススペースの為、2階アクセスのためエレベーターと外部に直通の屋外階段を新設